ブログ
欠陥住宅とは
川口市を中心に活動する不動産コンサルタントの有限会社リプロです。欠陥住宅という言葉は聞いた事があると思いますが、購入しない為のチェックポイントをお伝えします。
欠陥住宅とは
欠陥住宅とは、建築基準法などの基準を満たしていない住宅や設計図通りに施工されていない住宅、安全性や快適性などに不具合をきたす住宅のことをいいます。欠陥住宅には様々な原因があり、コストダウンのために目に見えない部分を手抜きしたり、品質を落としたりする意図的なものと、意図はしていなくても、設計者や施工者の技術不足やミスによるものがあります。また、注文住宅などなどで多く発生するのは、建て主と建築業者間の意思の疎通が図れていなかったため、建て主のイメージと違った建物や箇所になってしまった場合なども欠陥住宅と呼ばれることもあります。
欠陥住宅を購入しない為の内見の際のチェックポイント
1. ビー玉やピンポン玉を床の真ん中に置いて転がらないかの確認してみる。(居住中は不可)
2. 床を隅々まで踏んで歩いてみて、フローリングの浮き沈みや感触の違和感がないか確認してみる。
3.部屋の隅やクロス・木製建具にカビや黒ずみ、水の浸みた跡などがないかの確認。
4.窓や戸がスムーズに開閉できるのかの確認。
5.窓や戸を閉め切った時に、薬臭さやカビ臭さがないかの確認。
いかがでしょう内見の際、特に特殊な道具などなくても自分で確認することはできます。
欠陥住宅でなくても・・・
また欠陥ではなく軽微な不具合となるものあります。軽微な不具合とは、例えば、壁クロスの破れやはがれ、基礎部分のヘアクラック(髪の毛程度の細さのひび割れ)、建具のちょっとした建て付けの悪さなどです。特に木造建築物の場合はその性質上、空気の乾湿の変化によって、建て付けに変化が出る場合があります。軽微とはいっても補修費用が掛かりますので購入前に見つかった不具合は売主負担で補修が可能なのか、現況有姿(そのままの状態)での引き渡しなのか、契約前にきちんと確認しておくことがトラブルを未然に防げるのではないでしょうか。欠陥住宅だと判断することは一般の方が目視だけで判断することは非常に難しいことです。建築士によるインスペクション調査することをお勧め致します。
リニュアル仲介では内見の際、同行してお客様と一緒に物件の確認をします。また購入を検討される物件に関しては有料には成りますが建築士によるインスペクションをお勧めいたします。気になる物件がございましたらお気軽にご相談下さい。
リプロは、「お客様第一主義の不動産コンサルティングサービス」をモットーに、お客様に有益な情報・新しい付加価値・サービスを提供できるように努めて行きます。相続や不動産でお困りの際は、お気軽にご相談下さい。ご相談ご希望の方は、HPよりご連絡ください。
不動産・相続・土地活用は埼玉県川口のリプロにお任せください。
相続・不動産コンサルタントHP:http://souzoku-repro.jp/
空き家活用コンサルティングHP: http://akikatsu.net/
リプロのリニュアル仲介HP:https://repro-chukai.com/